JAPANESENagiso House
- 敷地
- 素材
- 暮らし方

「南木曽の家」
Nagiso House
南木曽の家 設計 裕建築計画
敷地は、南木曽岳と伊勢山に挟まれ、南に棚田が広がる高台にあります。
刻一刻と変化する自然の営みを一望できる、すばらしい環境です。
自然は、穏やかにゆっくり、時に激しく変化していきます。
その中に建つ家とはどうあるべきか。
南木曽の家は、そこに住む人にとってありふれた景色が、特別な景色に変わり、住む喜びを感じる家です。
広大な庭と小さな庭
広大な庭は、棚田や伊勢山の見える里山の景色です。
南に開くための建具や長いデッキは景色を切取り、特別な景色を提供します。
建具は格子雨戸+網戸+ペアガラス戸+障子を組合せていて環境性能を確保しています。
暑い夏は格子戸+網戸で日射を遮りながら風を室内に取り込みます。格子戸から漏れる光は、幻想的な空間をつくり出します。
寒い冬は、ペアガラス戸を閉め、暖かい日を取り込み夜は障子を閉め断熱効果をあげます。
深い軒は日射をコントロールします。
自然を受け入れたり、拒否したり、中間を取ったりと常に向き合いながら生活できる家を意識しました。
小さな庭は、オリーブの木のある中庭です。
壁に挟まれた中庭は、静かな空間です。この恵みは、LDK、浴室、WC、廊下、玄関アプローチへ少しずつ違ったやり方で取り入れます。
LDKでは窓を開けることで南北の風通しをよくし、浴室では他の視線のない小さな景色を楽しみ、WCはサイドライトとして光を取り込み、廊下は足元を照らし、玄関アプローチでは、RCで囲まれた薄暗い空間に幻想的な光を差し込みます。
大きな屋根
玄関は重厚な趣で、廊下は光の柔らかさを感じ、LDKは大きな屋根の存在を感じ、登り梁と大きな開口に新たな景色を見ます。振り返ると静かな中庭の眺めが入ってきます。
豊かにつながっていく空間が出来ました。
里山の景色の中
杉型枠コンクリート庇、いぶし瓦屋根、杉縦羽目板貼り妻壁、石垣とのバランスにこだわりました。
軒や庇の水平線と谷間に向かっていく敷地の流れを意識しました。
